ABOUT EVENT概要
開催の目的
近年、スマートフォン等の無線デバイスの高速化に加え、IoT(Internet of Things) を代表とする新たな無線デバイスの普及が始まっております。さらに多種多様なサービスやアプリケーションも誕生しており、このような多様化する無線トラヒックを安定的に収容するためには、無線アクセスからネットワークまでを総合的に捉えた無線システムの創出が必要とされております。このような背景から、無線分野を取り巻く様々な分野における研究を横断的に議論する場としてMIKAを運営してきました。MIKA2025 では、通ソに属する複数の研究会に加え、他ソサイエティ(基礎・境界ソサイエティ、NOLTA ソサイエ ティなど)さらには、他学会との連携をさらに強化できる場を横断型研究会として提供します。本会議で議論するテーマとして、無線技術に加え、無線に付随する有線ネットワーク技術や数理分野なども含めた10年先の将来技術を設定し、異分野の研究者同士で無線を共通点とした活発な議論ができる場を目指します。 過去の MIKA で好評を博した、招待講演・チュートリアル講演・ポスター発表を中心とし、テーマを絞った特別セッションも企画しております。本研究会は、全てのセッションを現地およびオンラインのどちらからでも参加可能なハイブリッド型での開催を予定しております。
開催形態
日程:2025年9月29日(月)~10月1日(水)
会場:沖縄市町村自治会館
開催方法:現地とオンライン参加によるハイブリッド開催
実行委員長:亀田 卓(広島大学)
特別招待講演
花岡 誠之(日立製作所)
「「問い」に向き合う-イノベーション創生に向けた仮説検証と研究開発-」

加藤 直人(クラスター)
「メタバースの将来像と技術的課題:異分野連携によるイノベーション創出へ」

チュートリアル講演
戸田 雄一郎(岡山大学)
「空間知覚・認識のための3次元点群処理技術」
